

■『文章が短くて分かりやすい』
■ノートの左側のページに『重要事項』と『よく出される過去問』を解説。
■右側のページに、『7mm方眼罫のノート』を配置した『画期的なノート』です。
【特徴】
①文字が大きい
②文章が短い
③重要事項を簡潔にまとめている
④過去問の解説が分かりやすい
⑤重要事項をその場で書いて覚えられる
⑥本とノートを別々に開く必要がない
⑦試験に出やすい問題だけを掲載している
⑧購入すると技能試験などの分からないことが質問可能(ただし、他社のテキストの内容などお答えできないこともございます。)
■ノートの中身が少し見れます↓
https://documentcloud.adobe.com/link/review?uri=urn:aaid:scds:US:2236a788-3fa6-4624-b038-e6406ebb64c7
【構成】
A4版 鑑別問題カラー全142ページ
第1講 三相誘導電動機に関する問題
第2講 照明器具に関する問題
第3講 法令
第4講 電線の名称と最高許容温度
第5講 電線の太さと許容電流
第6講 幹線の太さの設計
第7講 分岐回路の過電流遮断器の設置
第8講 分岐回路の設計
第9講 漏電遮断器と配線用遮断器
第10講 電線の接続
第11講 接地抵抗
第12講 絶縁抵抗
第13講 測定
第14講 施工方法
第15講 鑑別
第16講 配線用遮断器の要注意問題
第17講 配線図の読み方
第18講 よく出題される配線図記号
【ご案内】
ホームページ「やさしく入門複線図の書き方」の筆記試験対策
第24講~第50講にノートの内容の概略があります。
「やさしく入門複線図の書き方」http://電気工事士.jp/